健全な社会活動・生活を提供する都市機能としては、都市を構成するビル、橋梁、道路等の構造物自体の適切な維持管理とともに、都市全体を有機的に活き活きと機能させるライフライン系の都市インフラ(電気、ガス、上下水道、情報、エネルギー)の安全な維持管理が極めて重要であることは言うまでもありません。人間で言えば骨格、筋肉とあわせ呼吸器、神経、循環器、消化器系機能の完全性が保たれて生活が可能となるように、都市インフラ(ライフライン)の維持管理が適切になされて、はじめて社会の持続的発展が得られると言っても過言ではありません。
ところで、この都市インフラ(ライフライン)の維持管理は、これまで経験にもとづく非定常な保守管理が主体でした。近年各種の管理システムが導入されつつありますが、システムへの投資効果が確認されにくいという問題もあり、普及については緒に就いたばかりと言えます。本研究開発では、特に、病院、地域エネルギー供給システムなどのインフラはその公共性も高く、その中核となる発電機、ボイラ、ポンプ、医療情報機器などの駆動機器、回転機器を核としたシステムの保全が都市機能の安定化・安全化に重要な役割を担っているという認識に立ち、ライフラインのコア設備である駆動機器・回転機機の早期異常検知、健全性確保が行える、常時モニタリングシステム技術開発について取り組みます。
具体的には、現状の離散的な点検及び災害発生直後の異常検知を補完できるシステムとして、(1)設置場所・コストの制約を大幅低減できる自立電源で駆動するライフラインコアモニタリング用振動センサデバイスと、(2)センサを駆動させ無線データ通信を可能にする自立センサ端末の開発 を行います。また、(3)遮蔽物・電磁波発生環境でも高信頼性通信を確保し、自立電源で無線通信可能な低消費電力のネットワークシステムの開発を実施します。さらに、(4)自立センサ端末から得られる計測データのフィルタリング手法、異常個所の特定と交換時期の予測を行うモニタリングシステムの開発、および(5)エネルギー供給施設での実証実験を行っていきます。
本取組により、都市インフラ(ライフライン)の維持管理の方法を、定期メンテナンスから状態に基づくメンテナンス(Condition-based Maintenance)に変えていきたいと考えています。また、このような駆動機器・回転機器のモニタリング技術は、産業インフラの維持管理にも大きく貢献するものと期待しています。
2014年7月 研究体長:伊藤寿浩(産業技術総合研究所)
|